価格の主導権はどっち(建築条件付き)

NO IMAGE

注文住宅と異なり、建築条件付きの場合は、ほとんどが建物の坪数と価格が最初に提示されています。
簡単な間取りと共に30坪の建物で、建物の価格が1800万円だ、といった事が分かるために、工事費の目安はたてやすいですね。

そのため、建築条件付きの建物では、仕上げ材や住設がどのような物か、といった事を確認することと、後は標準で付いていない追加工事やオプションの見積書を見るぐらいしかありません。

床暖房を追加した。コンセントを追加した。浴室をミスト付きユニットバスに変えた・・といった変更など、追加されたり、変更された見積書を見ることになります。

Sponsored Link

価格の主導権は相手側が持っている

しかし、建築条件付きの建物では、建物全体の価格の目安がつけやすい、というメリットがあるものの価格の主導権は売り主が持っています。

床暖房を追加しても、「50万円です」と言われて高いと感じても、高いと言うべき根拠などありません。「我が社がつくれば50万円なのです」と言われれば返す言葉がありませんね。

結局建築条件付きの見積もりでは、追加するにせよ、変更するにせよ、各工務店から見積もりを取って安いところに決めることなど出来ず、売り主の提示した金額を飲むか飲まないか・・という選択ししか無いのです。(気持ちだけの値引きはあるでしょうが・・)

そういう点では、良心的な会社では追加変更工事の見積も良心的な価格でしょうが、少し商売っけが先走る会社では、追加工事の見積もりは高い物になるでしょうね。

限定された仕様を活かせ

また、注文住宅と異なり、ある工法、ある仕様に限定していることと、同業の競争相手がいるために、比較的低価格で建物本体を提供しています。
そのために、注文住宅のように、あれもしたい、これも入れたい・・といった形で数百万円も追加をするような事をすると、結果として非常に割高な建物になってしまう場合が多いです。

建築条件付きの建物では、相手が提示している範囲で選択すると安く押さえられ、それ以外に相手がほとんど取り扱ったことのない材料や仕様、工法を指定すると、びっくりするほど高くなる場合があります。

そういう意味では、結局、追加や変更を余りしない方が、価格という点では賢明な買い物になる場合が多いのが建築条件付きの建物です。

建築条件付きの価格は、売り手が主導
 無用な変更はコストアップ
Sponsored Link

Sponsored Link